漬け牛ロースのたたき
今週も北の大地で育った美味しい食材を使って、


- ■ 材料(2人分)
牛ロース 300g
黒こしょう 適量
水菜 1束
スプラウト(レッドキャベツ) 1パック
新玉ねぎ 1/2玉
A ポン酢 100cc
おろししょうが 小さじ1 B
酒 100cc
みりん 100cc
- 牛ロースの表面に黒こしょうをし、強火で温めたテフロンのフライパンで表面だけに焼き色をつける。
- 酒とみりんを合わせたものを鍋で沸かし、アルコールを飛ばしてあら熱がとる。
- AとBを合わせ1の牛肉をスライスした玉ねぎとともに2時間ほど漬け
- 牛肉は食べやすい薄さに切り、玉ねぎと一緒に器に盛りつけ、2センチ幅に切った水菜、スプラウトを飾 り出来上がりです。
ポイント 玉ねぎとともに漬ける事で肉が柔らかくなります。
しょうがだけでなく、にんにくやわさびで漬けたり、薬味野菜は長ネギや大葉、みょうがなどを使うと彩り や香りも良く仕上がります。
今週のレシピはコチラ→【20130528】収録十勝若牛.pdf
今週は「十勝若牛」をご紹介
北の大地のうまいを伝えるアサヒスーパードライ、ノース•ガーデン!
今週注目した北の食材は「十勝若牛」をご紹介。
今日は「十勝若牛」のスペシャリスト!
清水町にあります 吉田牧場 吉田哲郎さんにお話を伺います。
今日ご紹介する「十勝若牛」の品種•特徴
品種:ホルスタイン
特徴:おおむね14ヶ月齢で出荷される新しいコンセプトの牛肉です。
脂肪が少ないのに柔らかな肉質と肉汁溢れる赤身肉の豊かな旨味、牛肉独特のクセ(香り)も少なく食べやすいヘルシーな牛肉です。
購入可能な場所:ネット販売(wakaushi.com)食彩館スマイル432(清水町内)
6月8日(土)第2回 「十勝若牛アスパラまつり」開催! 11:00~14:00 ホクレン清水製糖工場広場
アスパラとしめじの焼き漬け
今週も北の大地で育った美味しい食材を使って、


■材料(2人分)
アスパラ4~5本 しめじ1/2株 木の芽1枝 オリーブオイル小さじ1
醤油大さじ1 みりん大さじ1
■作り方
- アスパラは根元側の皮をピーラーで剥き、縦に4等分。しめじは食べやすい大きさにほぐす。
- オリーブオイルをフライパンに引いてしめじとアスパラを上下返しながら軽く焼く。
- 醤油とみりんを合わせ、たたいて香りを立たせた木の芽を枝から葉をはずして加え、焼きあがった2を熱々のうちにつけてできあがり
■ポイント
- アスパラの穂先には「ルチン」という物質が含まれます。これは毛細血管を丈夫にして動脈硬化や高血圧の予防に役立つといわれています。一方で根元に近い方は糖分が多く含まれみずみずしいので、「穂先は健康を気遣いたいパパ向け、根元は野菜嫌いを克服したいお子様向け」なんて家族で分け合うのも楽しいですね。
- またアスパラに含まれる機能性成分として有名なのはアミノ酸の一種「アスパラギン」です。これはエネルギー代謝を活発にし、新陳代謝を高めると言われています。
- アスパラは1日で10センチもにょきにょきと育つ野菜です。それは収穫した後も続きます。伸びようとして自分の持つ栄養分を使ってしまいます。なるべく早く食べるのが一番ですが、「今日は食べないわ」という方は、①コップなどに立てて、②野菜庫より低温の冷蔵庫で、③ラップかビニールに包んで保存してくださいね!
- 今週のレシピはコチラ→【20130521】.pdf
今週は「アスパラガス」をご紹介
北の大地のうまいを伝えるアサヒスーパードライ、ノース•ガーデン!
今週、注目した北の食材は「アスパラガス」をご紹介。
今日は「アスパラガス」のスペシャリスト!
美瑛町の白金アスパラガス生産部会 増山部会長にお話を伺います。

今日ご紹介する「アスパラガス」の特徴。
品種はラスノーブル。
特徴は他品種にはない旨味、柔らかさがある一方で、穂先が曲がりやすくて栽培に大変気を使う品種。
生産者さんのお勧めの食べ方→
炭火でアスパラガスを焼いて食べると非常に美味しく、栄養価が壊されることなく食べられる。
購入可能な場所→主に美瑛町の国道沿いにある美瑛選果または新千歳空港内にある美瑛選果千歳空港店で販売されています。
またはH.P 美瑛選果WEBサイト http://bieisenka.jp/
グリーンアスパラと生ハムのラクレットチーズ巻き、オレンジソース
今週も北の大地で育った美味しい食材を使って、


■材料(人数分)二人分
グリーンアスパラ2本、生ハム20g、ラクレットチーズ80g、黒こしょう、岩塩、セルフィーユ、ディル少々
オレンジソース(100%オレンジジュース30cc、オレンジ果汁20cc、片栗粉小さじ1/4)
■作り方
1 グリーンアスパラはがくを取りさっと茹でておく。4cm幅に切る。
2 鍋にジュース、果汁を入れ2/3になるまで煮詰める。水溶き片栗をいれとろみをつける。
ボールに移し冷やす。
3 テフロンのプライパンに5ミリにスライスしたラクレットをランダムに並べ、溶けてきたら、生ハム、アスパラを順にのせる。スプーンで巻くようにコロコロしてラクレットで覆う。
4 皿に盛り、オレンジソース、ハーブ、岩塩、胡椒をあしらう。
■ポイント ラクレットチーズは弱火でゆっくり溶かしていくと巻きやすいです。 お皿にアシンメトリーに盛ると美しく見えます。 セルフィールがない場合は万能ねぎなどで代用してください。